黒部宇奈月温泉駅 利用者向けサイト

にいかわどっとこい facebook
Recommended Information

サポーターおすすめ情報 Recommended Information

2019.08.06

N.P.O.で比べてみました!勝手になんでもランキング! ~和菓子編~

北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅に隣接する地域観光ギャラリー内には、物販コーナー「のわまーと」があり、さまざまなお土産品を販売しています。
その中でも人気商品である「和菓子」を、N.P.O.(にいかわプロモーションオーガニゼーション)メンバーが食べ比べし、独自のランキングを作成してみました!


 

和菓子は甘さが控えめで、カロリーが低いものが多く、お子様から高齢者の方まで、幅広い世代に愛されています。
また、近年増加している外国人観光客の方にも、和菓子の美味しさが知られるようになっています。
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅に隣接する地域観光ギャラリー内の物販コーナー「のわまーと」では、さまざまな和菓子のお土産品が販売されています。

N.P.O.(にいかわプロモーションオーガニゼーション)メンバーが、今回は「のわまーと」で販売されている和菓子を食べ比べし、独自のランキングを作成してみました!

7月下旬に開催された委員会で、いくつかの議題について話し合った後、和菓子の実食を行います。

今回食べ比べしたのは、以下の10種類の和菓子。

①おもかげ(12個入り)
②立山雪渓(7個入り)
③宇奈月温泉まんじゅう(12個入り)
④雷鳥のたまご(14個入り)
⑤越中富山羽二重餅(12個入り)
⑥やま柿(12個入り)
⑦らいたまこまんじゅう(20個入り)
⑧富山絹のしらべ(15個入り)
⑨黒部峡谷黒豆大福(12個入り)
⑩宇奈月薄皮饅頭(12個入り)
※のわまーとさんで購入できる和菓子商品のうち、お土産として購入が可能な販売数上位の品々を選定しています。

富山のお土産 和菓子

ずらっと並んだ和菓子たち。まだ味わったことのない美味しさに出会えるかも?

 

富山のお土産 和菓子

「みんな地元の自慢の商品です!」胸を張る中尾委員長

 

中尾委員長はじめ、メンバー全員で実食を始めます。

「和菓子を10種類、1個ずつ食べるなんて少し厳しい…」と思いながらも、和菓子はどれもあっさりとして食べやすく、意外に実食がサクサクと進みます。

 

富山のお土産和菓子 試食

実食スタート!どれが一番美味しいかな?

 

メンバーからは、
「和菓子は普段あまり食べんけど、やっぱり美味い。」
「懐かしい味だ。」
など、さまざまな声が飛び交います。

 

各々10個を完食したところで投票開始!(よく食べたな…笑)

今回は品数が多いので、各自上位5品をセレクト。
1位に5票、2位に4票…という形で投票します。

 

N.P.O.中尾委員長と若手メンバー。味の好みも違うのかな?

 

ホワイトボードの前で話し込みながら投票するメンバーたち。一人一人好みが違うので、ああだこうだ言いながら投票しています。

 

そして、投票の結果は‥

① 黒部峡谷黒豆大福(12個入り)
② おもかげ(12個入り)
② 雷鳥のたまご(14個入り)
③ 宇奈月温泉まんじゅう(12個入り)

となりました!

全員の投票がなされたホワイトボード。人によって好みが違うので、投票数の少ない商品にこそ、あなたのお気に入りがあるかも!これはやはり買って食べていただくしかありませんね…。

 

1位の『黒部峡谷黒豆大福』は、黒部峡谷鉄道トロッコ電車の外観やルート、駅名が描かれたレトロなデザインの包装紙が目を引きます。大福は食べやすい一口サイズで、中に入った黒豆が味のアクセントになっていておいしいと好評を得ました。

2位の『おもかげ』は餡を紅白の薄種で包んだ商品で、サクッとして食べやすく、上品な味わいという声が聞かれました。

同じく2位の『雷鳥のたまご』は、黄身あんをスポンジとホワイトチョコレートでコーティングした商品で、「和菓子と洋菓子のミックスのような感じ」と好評でした。

3位の『宇奈月温泉まんじゅう』は、餡を薄い生地で包み込んだ商品です。まんじゅうには「うなづき」の「う」の字が刻まれており、素朴な味で食べやすいという声が多かった模様です。

 

今回は10種類の和菓子を食べ比べして勝手にランキングを作成してみましたが、「のわまーと」さんでは、さまざまな和菓子が販売されておりますので、皆さん自身のお気に入りの商品を探してみてはいかがでしょうか。

※今回ご紹介した和菓子土産は、駅隣接の観光ギャラリーにてお買い求めできます。なお、この他にもたくさんの和菓子土産がありますので、ぜひ食べ比べしてみてください!

 

【注意】
このランキングはN.P.O.メンバーによる個人的な評価によるものであり、商品の優劣をつけようとするものではありません。お土産選びの参考程度にご覧いただければ幸いです。
皆さんもぜひお気に入りの和菓子を探してみてください!